
昔から、挑戦しては続かず、挑戦しては続かないと何度試してもうまくいかなかったGTD。
GTDとは「Getting Things Done」の略で、引用すると”たとえやるべきことが山のようにあったとしても、頭をすっきりさせつつ、リラックスしながら高い生産性を発揮していく「やり方」”のことで、この意味だけ読めば「本当にこんな方法あるの??」と誰もが思うと思います。
今回読んでいる本は「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」で、2008年に発売された本の全面改訂版です。諦めきれずもう一度挑戦しようと思ってこの「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を買いました。
![]() ストレスフリーの整理術全面改訂版 [ デビッド・アレン ]
|
私なりのこの本の目標
なんでもそうですが魔法のツールなんてものは存在しません。旧版の本を読んだ後もそうですが続きそうで続きませんでした。やはり何にせよ習慣化するには覚悟が必要で、前回は本を読んだら自然に身につくのだろうと甘く考えていたのですが、もう本の中身を忘れています。
というわけで今回の目標は、「頭の中を常にスッキリした状態にする」ことです。とりあえず手帳でもノートでも裏紙でもクラウドのツールでも何でもいいんでどこかを見れば全てがわかるようにしたいと思います。難しいと思いますが、今後の人生を豊かに生きるために努力します。
本を読む前にまずは簡単なところから
GTDを続けるには頭の中を全て何かに出す必要があって、それは間違いなくメモの取り方に通じると思い、インターネットで色々調べました。その時に参考になると思ったのがこのサイトです。
リンク先をまとめると、常にペンやメモを肌身離さず持つことによって、メモツールを持っていないと落ち着かない状態になることを目指します。頑張ってメモを取ることを目標にしないところがスタート時のポイントのようです。やっぱり急に難しいことをしても続かなくなる可能性が高い。頑張ってメモツールを持つことにします。ちなみにこれを持つことにしました。名刺を一回り大きくしたくらいのサイズで鉛筆が内蔵されています。ポケットに入れやすいということでこれにしました。
![]() パイロット トジテチヨウ 002 フリーダイアリー R PILOT テト-002-R レッド
|
この記事のまとめ
本当はこのブログで読書感想文を書いていく予定だったのに、読む前に記事を書いてしまいました。こんなのも交えながら軽いビジネス書の読書感想文も書いていきたいと思います。末長くお付き合いください。
![]() ストレスフリーの整理術全面改訂版 [ デビッド・アレン ]
|