
あなたのマウス環境はどんな感じですか?無線のマウスを使ってますか?
昔はレシーバーと呼ばれるUSB受信機をPCにつけるタイプのワイヤレスマウスを使用していましたが、USBポートが1つ埋まってしまうので、現在はLogicoolのM557というBluetoothマウスを使っています。こんなやつです。
ひもがないのでとても使いやすいです。USBポートも1つ専有しませんし、難しい設定もいりません。一回PCとつないだら終わりです。
ただ、1日に1回くらいの頻度でBluetoothマウスの接続が切れ、反応しなくなります。専門用語的にはペアリングが切れるというそうです。その時はいつもPCの再起動を行っていたのですが、原因が違うところにあることが分かりましたので書いていきます。
実はPCがBluetoothマウスの電源を管理していた
コントロールパネルからデバイスマネージャーを開き、上記のデバイスマネージャーの「ヒューマンインターフェース」にある「Bluetooth HIDデバイス」をダブルクリックします。
ダブルクリックするとBluetooth無線のプロパティが開きますので、「電源の管理」タブから「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外します。
PCがBluetoothマウスの電源を管理していたわけですね。
Bluetoothの通信設定が関係している場合も
次に、Bluetoothの通信設定を変更します。
コントロールパネルから「ネットワークと共有センター」を開き、左側にある「アダプターの設定の変更」を選びます。
上記のような画面が表示されるので、「Bluetoothネットワーク接続」を右クリックし、「無効にする」を選びます。Bluetoothマウスの通信が切れるわけではありませんのでご安心ください。
Bluetoothマウス切断問題のまとめ
まずはこの2つを試してみてください。私はこれでBluetoothマウスが安定して利用できるようになりました。
以上です。