
みなさん、こんにちは!今回はプリンターに関する印刷トラブルの内容です。
利用者から、PDFファイルを印刷すると「用紙がありません」と表示され印刷できないという問合せがありました。
なかなかややこしかったので記事にしてみました。参考になれば幸いです。
レターサイズ用紙なしの原因は?
プリンター自体にはA4の用紙が入っていたのでPC側の印刷設定を見てみると「原稿サイズ」が「レターサイズ」となっていました。
調べてみるとレターサイズというのは北米ではA4より一般的なサイズらしく、利用者に確認してみると確かにそこから送られてきたPDFということでした。
原稿用紙がレターサイズでも出力用紙サイズをA4として印刷することは設定で変更できるのですが、利用者は印刷する際にPDFファイルがA4かどうかなんて見ていないので、何とか自動でできないか調べてみました。
プリンターでレターサイズをA4に自動変換する方法

社内で使用しているのがCanonのプリンターだったのでCanonのホームページを見てみると、「用紙サイズの自動変換について」というQ&A検索がありました!
見てみると、キヤノンのプリンターは海外からのメール添付文書など、レターまたはレジャーの書式設定がされている文書を自動的に
A4またはA3に置換えて印刷する機能をもっているそうで、以下の設定で自動的にレターサイズからA4に読み替えてくれるそうです。
1.「オンライン」キーを押してオフラインにする
2.セットアップキーを押した後に「→」キーを何回か押して「ユーザメンテナンス」を表示
3.「→」を押して「ヨウシサイズチカン」を表示
4.「↓」を押した後、「→」を押して「=スル」を表示させ、「↓」キーを押す
これで、海外からきたレターサイズでもA4サイズに読み替えて印刷してくれるようになりました。
余談ですが
A4サイズが日本特有の用紙サイズなのか気になって調べてみると、欧州、香港、シンガポールなどでもA4などAサイズは使用されているようです。
ただB4も国際規格として存在するのですが、日本のBサイズは美濃判からきているらしく同じB4でも国際規格と大きさが違うとのこと。
なのでプリンタによっては日本のB4などはB4(JIS)と表記されています。
江戸時代の公用紙だった美濃紙が元に決められた美濃判というサイズが今のB4の原型になったそうです。ここでもガラパゴスですね~。でもこれも文化ですから大事にしていきたい気もします。
最後までお読みいただきありがとうございました!